なる研-TOP > 日記〜軌跡〜 最新5コ かてごり |
真実と話術をない交ぜに
|
8/30 昼食に親に命じられたカレーを作っていると疑問が湧く、何故炒めるのか?今作っているものを炒めずにゆでてみれば味の違いが解ると思うが。如何せん、食べるのが自分独りなら良いのだが、そうではない故、実験的なことはできない。で、調べると… a 表面を固めて煮崩れしにくくする為。 b たまねぎの香り甘みを出す為。 c ジャガイモは炒める必要なしあらかじめ下ゆでしてカレーを煮込む段階になってから入れる。 d タマネギは、時間をかけてアメ色になるまでじっくりと炒める。(from 2ch)だそうで。aは妖しい、弱火でゆでれば煮崩れしないので却下。
8/31 ライントレースろぼ窮鼠をUPロード。 なる研 の設計スタイルが定まってきたような気がする。
UPしたものの、画像の表示がやけに遅い、どうやら最上部のカウンタがボトルネックになってるようだ。対策としては、カウンタを最後に読めばよいわけだから、カウンタより上に<img src="d03xxxx/xxx.jpg" width=0 height=0>を置いておけば、それが先にロードされて、下の画像はブラウザのキャッシュ機能ですぐに表示できる、…ハズ。
フルメタル・パニック?ふもっふ 書類選考を通過したが…見逃した。next 9/2(火) 2:28〜2:58
再掲 アニメ情報 http://ps.akari-house.net/anime.html BS-iが欲しい
8/21 窮鼠に微分制御を導入できた、がイマイチ、このじゃじゃ馬にはロケット並の姿勢制御が必要らしい。もう時間がないのでlargo(ゆっくりとかつ豊かに)で我慢するとする。若しくはスタート直後に8m/sまで加速して自爆とかw :-)にやり
8/24 MCR横須賀地区大会へ行く。結果は、3mほど安定していたが、その後急に発振し停止してしまった。コースの繋目でセンターラインが2mmほどずれていることに拠り、車体位置が瞬時に2mmもずれたと判断し微分項が強力に働いたものと思われる。こういう事は実際のコースを走らせてみないと気づかない。競技が終わってから丸めたタオルを引きずらせると上手くいった、コースの雑巾がけ状態(^^。参加賞に「よこすか海軍カレー」と「特製バッジ」、…微妙、しかしそれでこそ参加賞。
帰りに秋葉原で半田鏝のヒーターを買って帰る。
8/16 夏期講習が終わって久しぶりにTVを灯けると、ニュースで「MSBlast」とか言うヴィルスが猛威を振るってるとか。ZDNET記事
>billy gates why do you make this possible?
>Stop making money and fix your software!!
Unix系過激派の仕業ですな。がしかし、ハッカーは他のハッカーの仕事を増やすようなことはしない(盆休み返上だとか)のでハッカーではない、何処かのPC厨だ。
8/17 コミケ一般参加、巨大な四角錐を見上げること3時間、なぜ自分はココに居るのか考える。それは特殊性を持つ優越感と集団準処というアンビバレントなものに拠る気がした。それでは私の(人が作ったものである提供された娯楽に大金をはたこうとは思わない)価値観に於いて、動機として不十分。ノリと呼ばれる得体の知れない何かが働かない限り、次回の参加は何回後になるか分からないが、喩え一人であっても、サークル参加だろう。コミケは創作物全般の発表の場で、向こうは創造する側、それは高級文化であり、そこにはアリストテレス的ハッカー的な遊びが存在する。
誤解している方が多いようなので言っておくが、「同人」とは趣味を同じくする者同志のこと、この単語に怪しい意味は含まれていない。
Panasonicセンターは行けなかった、MCR試走会は行けなかった。
東京の雨を観るhttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
8/8 窮鼠プログラムが時間的にまに合わない 汗; しかもプログラムの書き換えはあと40回しか許されない 汗;汗;汗; 思考実験で何とか切り詰めるしかない。
8/11 コースを作って走らせてみると…、のたうちまわるだけ(汗;)。比例制御だけじゃ無理らしい、微分制御とやらがあるけれど。「ラプラス変換」とか「伝達関数」とか言われてもねぇ?定義に従って微分して、出てきた傾きの直線を延長して未来予測すればよさそうな気がするけれども…どうしてくれよう
今週末はコミケ、行けばついでにPanasonicセンターで前衛芸術を観てきたい。「どすぶいだにょ☆」新刊が出る気配なので行くとしたら3日目だが。それなりに忙しい故、ネット配布を待つという手もアリ、むぅ〜。
[T3]の[enemy]は電子機器を遠隔操作できて気体らしい、nano-mistを操る[リュミエールたん]を連想する、共通のネタ元があるのかそれとも…!?創作物のネタ元を研究する[創作文化影響学]みたいな分野ってあるのかな?