なる研-TOP > 日記〜軌跡〜 最新5コ かてごり |
真実と話術をない交ぜに
|
6月頃からHDDがトンだという話を良く聞く。&HDDの騒音が気になりだしたこの頃。 HDD上に存在しているような私にとってガクブルなことなので、ミラーリングのためのHDDを買おうと思う。 OSとデータのHDDを分けると良いとよく言われるけど(現状はコレ)、これだとOSとデータどちらか一方が壊れると使えなくなるので、 壊れる確立が2倍になってしまって良くない。消費電力も馬鹿にならない。 ミラーリングといってもRAIDとかでなく、週に1回同期を取るみたいな使い方。
電動機の安全対策 Li+電池が爆発してる写真。
7/30 カブトムシ出現。小学生位のころ、メスのカブトムシを「豚メス」と呼んでた記憶がある。 今考えると、ひどい呼び方だな、カブトムシに失礼だな、と思う。
8/1 MDをWAV化。MDレコーダで再生した音を、SPIF(光ディジタル)からC-MEDIAのサウンドカードへ入力。 スペクトルを見てると、18kHz以上が出てない。ATRAC 256kbpsだっけ。 ところで、この需要って、MDからmp3へシフトする動向から、結構あるんではなかろうか。 MD1枚\500位で商売になりそうだ。著作権にも触れないし。という妄想。
今週末から夏休みなわけだが、夏休みを何に投資するべきか?与えられてしまうと考えない、与えられないうちに考えなくては。
レポートのネタを探して漂流してたら見つけたスタンダード反社会学講座がおもしろい。
7/23 レポートのページ数が40ページとかになってくると、 一般のホチキスでは対応できなくなってくる。 12号針の強いホチキスは\6800と結構高い。 3号針くらいなら買えるかな、公証30枚だけど仕方ない。
7/25 リポビタンDをコップについで、光りそうだな〜って、なんとなく紫色LEDの光を当ててみたら、光った。
なにか蛍光物質が含まれてるらしい。
ぐぐってでてきた、ある研究室HP管理人のぼやき-blogによると、ビタミンB2のリボフラビンが光るとのこと。
そのトラックバックを読んでると、「トリビアの泉」で紹介されたネタだったらしい。
コップ は計量できて直接火にかけられる、余計な凸凹がないから汚れも落ちやすい、高性能なものを選ぶべき。
[突っ込む]を押すとIEのポップアップブロックに遭って突っ込めないという突っ込みをいただいて、 ポップアップさせないように、日記CGIをなおす。
課題でも チキン・ラン。 完成する時刻が如何に提出期限に近いかを競う。 ちょっと違うな、処理し始める時間が如何に提出期限に近いかを競う、が正しい。 プログラムの課題で提出期限10分前に始めた。【無限のリヴァイアス】の戦闘中に高速入力してる画を思い出す。
全国TVアニメ番組表が閉鎖するらしい、乙でした。 新しいソースを探さねば。
7/16,17,18 VFDを動かすプログラムを書きたかったけど、課題で潰れる、だらだらやってたのかそれでもまだ終わらない。 課題もプログラムだったりする。レジにできる行列をシミュレーションしろというやつ。 1msずつ時間を進める方法で要求はクリアしてるが150秒位かかる、スピード狂なので納得いかない。 登場人物の絵を描かねば(違。
7/19 SPAMの滝のなかからmmcの読み出しが上手くいかないぞゴルァというメールを見つけて、再試。 HDDを新しくしたときにOSを入れ替えてて、それからAVRを使ってなかったので、AVR開発環境をインストール。 時々完成したものではないプログラムをupしてしまうことがあるので、ダウンロードしたコードをAVRstudio4でアセンブル。 ここで問題。Chan氏のAVRSP R0.28dがWinXP上で動かない。 No COM1 port in this system. 保存しておいたWinMEのHDDに換装して再起動。HDDの騒音と昔のデスクトップが蘇える。 報告されたような挙動は観測されず、無事に動いた。 しかし、これはなかなか厄介な状態だ。原因が判らない。
マスカット氏のMP3プレーヤが公開された。再現性高そう。
7/8 電源を少し改良して使える状態に作り直す。100kの半固定抵抗を10kに変更。1kの抵抗を470に変更。効率は4割。周波数が可聴域なのはどうすれば?―ファンを付けて誤魔化す(笑)
ActiveBasicがバージョンupしてなんかすごいことになってる。
夏休みは8月の第2週から始まる罠。もう少しで JABEEたん を画像化草案を出せそう。先にだれかやんないかな〜
型番 | Vceo | Ic | Icbo | Iebo | Vce | Vbe | hfe | 価 |
2sc3751L | 800V | 1A5 | 10uA | 10uA | 2.0V | 1.5V | 15-30 | 秋25 |
2sd1128 | 100V | 5A | 1mA | 1mA | 1.5V | 2.0V | 10k | 秋67 |
2sd1407A | 100V | 5A | 100uA | 1mA | 2V | 1.5V | 40-240 | 千100 |
2sd1415A | 100V | 7A | 100uA | 3mA | 0.9V | 1.5V | 2k-15k | 千100 |
2sd2206 | 100V | 2A | 10uA | 4mA | 1.5V | 2.0V | 2k- | 千50 |
2sd2241 | 100V | 4A | 2.0uA | 2.5mA | 1.5V | 2.0V | 1k- | 千100 |
2sd2257 | 100V | 3A | 10uA | 4mA | 1.5V | 2.0V | 2k- | 千80 |
2sd2386 | 140V | 7A | 50uA | 50uA | 2.5V | 3.0V | 5k-30k | 千300 |
2sd2387 | 140V | 8A | 5.0uA | 5.0uA | 2.5V | 3.0V | 5k-30k | 千300 |
2sd2536 | 100V | 2A | 10uA | 1.5mA | 1.5V | - | 2k- | 千50 |
2sd2604 | 110V | 5A | 100uA | 4.0uA | 1.5V | 2.5V | 2k-15k | 千100 |
7/10 フォントデコーダを書く。
マイコンでTTFを展開するのは辛そうなので、あらかじめパソコンでビットマップ(?)に展開しておくことにする。
TTFをバイナリで開いて自力で展開するのは辛そうなので、windows様に展開してもらうことにする。
あとはこれをMMCに書き込めば シリアル漢字ROM が出来上がる。
ソース font.exe←32dot位まで
7/1 どこでもドア。中に入った物体を分解し、目的地に再構築する。
中に入った意識は分解される過程を体験し死亡する。
目的地に現れた意識はドアに入り分解されかける記憶を持っていて瞬間移動に成功したと思い込んでいる。
再掲哲学的な何か、あと科学とかより思考実験(2)
死体の甦生のための冷凍保存もおもしろい。
身体が同じ物質であっても現れた意識は前の意識と同一ではない。
前の意識は失われたのだから。
ということは人間は意識を失う度に死んでいるのではないか?
毎日寝るが、一度寝るとその意識は二度と回復することはなくて、
代わりに眠ったという記憶を持った意識が生まれるのではないか?
どこでもドアは意識も移動するが真か、寝ると死ぬが真か。
そんなことを布団のなかで考えてたら、寝るのがちょっと怖くなった。
VFDを使うべく70V 1Wを用意する方法を模索する。簡単に出す方法として、馬鹿の一つ覚えブロッキング発振を試みる。トランジスタは秋月で3個パックが\200だったダーリントントランジスタ2SD1128を使用hfeが1000以上。100V超耐圧は手持ちでこれしかなかった。負饋還にも2SD1128。コイルはジャンク箱に転がってたヤツにベースコイルを手巻き。これだけテキトーに作ってもちゃんと70V1.5W出た。ただコイルが大きすぎたらしく発振が可聴域でうるさい。ダーリントントランジスタはVCEが大きくて効率が悪いらしい。1kΩ0.5Wの抵抗を使ってたのだけど、これが燃えるとは恐るべし。
7/2,3 6m AND dowmコンテスト。21時から翌15時まで。
7/4 毎朝チキンゲーム。目を開いた瞬間が如何に制限されている時間に近いか。
広辞苑によると、ゆとり⊂余裕で、「ゆとり」は余裕のあること。
「余裕」は余りがあること。青空文庫をググれば違いがわかるかな。