なる研-TOP > 日記〜軌跡〜 最新5コ かてごり |
真実と話術をない交ぜに
|
12/28 iswebから、広告非表示オプションがあと1ヶ月で解除されるから表示されたくなければ3150円払いなさい、なメールが来た。 isweb継続は在り得ない、sakuraかxreaか、期末試験が終ってから対応しよう。
学校のPCでmepg4のエンコードを試してみた。CPUはPentium4HT3.4GHz。30分の番組(リリカルなのはA's最終回)をWMV2MbpsVBRにエンコード(2パス)するには3時間かかるらしい。 これって現行のCPU速度がユーザの要求を満たしてないってことだよな、昔の浮動小数点演算ユニットみたいにCPUでできないならハードウェアでやるべきだよな。 パソコンにもFPGAを入れて良いのではないかと言ってみる。 拡張カードでもCPUに乗っててもいいから高速なバスにFPGAがぶら下がってて、HDDからIPをダウンロードできてOS上のアプリでコンフィグして使う。 mp3のエンコードなんかもファイルをコピーするくらいの時間で実現できそう。ってどうよ?なかなか面白そうじゃね?
ところで、HTハイパースレッディングって何よ?google先生に紹介されたWindowsサーバOSとハイパースレッディングについて[技術編]が秀逸。 つまり、従来のCPUのためにパイプラインや実行ユニットを意識して高速に動作するように描かれたプログラムは若干遅くなる、と。 逆に、ハードのことは考えないで機能を実装しただけのプログラムは結構速くなる、と。パラダイムシフトですな。 でも実行速度が逆転することは無く差が小さくなるだけで絶対的には前者が速い。
12/29 今日と明日はコミケ。西お29a[※SV補完委員会]|西さ03a[Made By Susutawari]|西さ01b[TSR SOFTWARE]|西さ32a[しすこ屋 ]|西さ30b[Project-P]|西さ05b[電子は踊るよ!?]|西さ27b[宇治屋電子 ](メモ)私は明日一般参加で、※が完売しそうなので1100到着で入場に少し並ぶ予定、それから一回りしたらサークル参加してるH2Oをひやかして1400くらいで切り上げ、秋葉原でX505探してR4触って小物ケース買って、つくばエクスプレスで実家付近へ(予定)。 次回は設営に参加しようかと思う(メモ)。
年末の調節up。宗教的な理由なのか慣習的なものか判らないけど、新年は実家で迎えろと言われてるのでコミケがてら「しばらく実家へ帰らせてもらいます。」。帰っても二重異邦人なのだけれどね。
で、その実家はlivedoorがダイヤルアップ事業を辞めてしまったおかげでネット環境が無くなってしまった。
今月やっとADSLのエリアに入ってその手続きの最中でまだ開通してないらしい。ということで、今年最後のupです。
ガンソード や ぱにぽに の様な序盤で評価の出にくい作品を見逃さないためには、書類選考通過作品すべてを半シーズンはHDD内にバッファしておきたいところだ。 しかし、例えば今シーズンは1週間に10時間程度の番組が勝ち残ったわけだが、RD-H1内には12週程度しかバッファできない。 そこでまずPCに転送してより高効率なエンコーダで圧縮しバッファする方法を考える。 実験によりmpeg4のWME9を使えば2Mbpsでも十分な画質を保てることが判った。250GBHDDに27週容れることができる。 ところが30分のアニメをエンコードするために手持ちのマシンCeleron800Mでは10時間もかかり現実的でない。 やはりここは同人を集めて負荷を分散し組織的に行動するのが良いかと思われる。
RD-H1の音をDACにディジタル接続したら、RD-H1内のADC入力が0dbに合ってないことが判明、-8db位になってる。信号は16bitだから65536分割できるのに そのうち2690しか使ってない計算になる、損してる気分。仕様によるとRD-H1は192kHz24bitのDACを持ってて20bitでDA変換するらしいから、アナログ接続した方が良いかも。
12/25 映画coreを見る。サージさんが船から切り離されるモジュールから脱出する前に扉が閉まってしまってモジュール内に取り残されるシーンで、ブラズさんが扉を開けるために配電箱のようなものを開けるとそこにはブレットボード。
クリスマス電飾問題。 目覚まし時計には時間になると機械的な接点がONしてアラームが鳴る仕組みがあるから、 この接点を利用してフリップフロップをoffしてやろうという寸法だった。 最初は(a)の様に繋いだ。ところが実は(b)の様になってて、つまり正キカン抵抗から時計に電源が供給されてしまって秒針が動くたび1秒毎に大きめの電流が流れる。 なのでonしても数百ms後にoffしてしまう。 対策は簡単で(c)を切ればいい。
12/27 年賀状を考える。年賀状の絵柄もそうだが、広く年賀状について。
12/16 朝、黒猫に起こされる。RD-H1キタ。とりあえず開けてみる(TM)。 今のところ4.6GのDVDに150分位収められるビットレート画3.4Mbps,音384kbpsで録ってるけど、画4.4Mbps,音384kbps(DVD120分)でもよいかも、ビットレートは悩みどころda。
12/18 クリスマス電飾用に作った自動でon/offするスイッチが暗くなってもonしてくれない問題。 原因は判らないけどテスタで調べて最終段のコンパレータというかフリップフロップがonして数百msすると勝手にoffしてしまう現象を見つけた。とりあえずフリップフロップをより確実に動くように変更して新しい基板にやり直す。それでもやっぱり同じ現象が出る。しばらくして電源を繋いでないはずの時計が動いてることに気づいた。これだ。
今までは日米で買ってきたチップ抵抗のテープをバナナみたいにして1K以上とそれ以下の房に分けて 抵抗値でソートして管理してたけど、売ってるチップ抵抗の包装がテープから袋になってしまったので、 箱で管理することにする。100円ショップで買っておいた薬ケースに移し変えてみる。 左から10,15,22,33,47,68,他、上から10,100,1k,10k、という具合。 蓋に隙間が開いていて容器を裏返したりするとそこから洩れることに全部移してから気づくorz。 秋月で最近扱い始めた小物収納ケース(水色)が丁度よさそうだから今度行ったら30個買ってこよう(めも)
12/20 RD-H1を壁のアンテナに接続するには同軸ケーブルの長さが足りないのでホームセンタへ行ったら、小物収納ケース(水色)の色違い(ピンク)が売ってた。 なかなかしっかりできててチップ抵抗が漏れることはなさそう。欲を言えばギミックのために体積に対して内容量が小さいのをなんとかしてほしい。
12/11 上野で忘年会。摂取できるアルコールの量は体重の2乗位に比例するのではないかと思う。
秋葉原。Libretto U100とdaynabook SS SX 見てきた。X505 extremeはやっぱり無かった。モバイルノートPCは存在感を極力控えるべきと思う、自己主張すべきでないと思う。角をV字にカットして薄く見せたりとか艶をだしたりとかイルミネーションが光ったりとかやめてほしい。メーカーがニーズに忠実だとすれば私のニーズは一般の消費者のニーズと違うのかもしれない。指紋センサなんて要らないから、耐加重50kgなんていらないから、もっと軽く薄くしてほしい。糞PCには投資したくない、消費が市場を変えるのだ。 浅はかなデザイン(naru主観)を優先する文化の方が高尚で、私がそれについていけずに取り残されてるのかもしれない。 違う、いろんな考え方があっていいんだ、「この考え方しか認めない」というのは一番駄目なんだ。 「「この考え方しか認めない」というのは一番駄目なんだ」という考え方しか認めないのか? SONYのX505が比較的私の考え方と同じ方向を向いている。でもちょっと古いから他社の最新モデルと比べると劣ってしまう。X505の後継機でないかな。
オールインワンとかモバイルとかある程度は分類されてるけどさらに突き詰める。 物を凝視すると物に籠められた設計した人たちの思想みたいなものが見えてくる。これで選ぶのがよいのかもしれない。すると工業製品もアニメや映画みたいに○○さん監督の作品、というのを前面に出してプロモーションする画が浮かぶ。
12/12 学校のクリスマス電飾用に自動でon/offするスイッチを設置。 塵屋さんで88円の目覚まし時計を買えたので、AT90S2323を実装までしたけど、やめてやっぱり目覚まし時計にする。 せっかく書いたので12時間毎にイベントを発生させるソースコード。 防水の件は室内に設置してCDSだけ延長して外に出すことになった。 電源は街灯のBOXからくすねるという方向でケーブルを這わせるとこまで進んでいたのだけど、 やっぱり危ないからアンテナ給電用の同軸ケーブルから供給することになった。 毎日ちゃんとon/offしてくれるかな?
ハード属性 ソフト属性 と ハード系 ソフト系
ン千万円でデジカメとかノートPCとか携帯電話なんかをオーダーメイドする商売を始めたら受けそう。 底知れぬ技術とコネクションが必要だけど。
12/1 ホットケーキを焼く。特別なことはしないで市販のホットケーキミックスと牛乳と卵とを混ぜて焼くだけなんだけど、 テフロン加工の鍋のなかで混ぜるのがちょっと特別。普通のボウルで混ぜた場合、最後の1枚をフライパンに広げた後どうやってもボウルに生地が残ってしまって洗うのが面倒だったりする。対して鍋は残ったまま火にかけてしまえば最後の最後の1枚が焼ける。
巷では低カロリー商品が人気らしいけど、貧乏学生の仲には「カロリー単価」という語があって価格をカロリーで割った値で定義されてる。特に冬は1日の活動に必要な熱量を如何に安価に摂取するか鎬を削る、、、らしい。
12/4 目覚まし時計が100円ショップに売ってないので、使い途のなかったAT90S2323で機能を実装する。クロックを3.6864MHzの水晶にして、タイマカウンタのプリスケーラを64分周にすると8bitカウンタのオーバー風呂割り込みが225Hzで来るから、8bitの補助カウンタを用意すれば225のコンペアマッチで1Hzを出せる。部室の6桁精度の周波数カウンタで見ると1.00001[Hz]で1日1秒くらい進むことになる。外は寒いので丁度よくなりそうと楽観視。時計だけ電池駆動にしたかったけどAT90S2323はアイドルモードにしても5mAも消費するので断念。防水処理について小一時間考えるが結論出不。
12/5 「Java言語プログラミングレッスン下」ソフトバンク 結城浩 オブジェクト指向言語という講座でJavaを使ってるけれども、講座とgoogle先生からの知識だけでは課題をこなせないことに今更気づいたので購入。
データロガー。データをFATなmmcに書き出して、テキストファイルで取りだせたら便利だと思う。 FATのプログラムはC++で書きたいから先に延ばしてる(メモ)