なる研-TOP > 日記〜軌跡〜 最新5コ かてごり |
真実と話術をない交ぜに
|
5/21 鏝先(ビット)の先が折れてしまった。鉛フリー半田を使いはじめてからビットの痩せが早くなった。用意しておいた新しいビットに交換した。鏝は30Wニクロムのを使ってるのだけど、ビットが細くて熱容量が足りない感じ。60Wの鏝は少し太く熱容量が大きそうなので、60Wの鏝に60V位かけて30Wの鏝としたほうが使いやすいかも。安いセラミックよりも安いニクロムの方が使いやすい、必要なのはビットの質量。でなければ、微分制御を取り入れた温調鏝があるといい。白光 goot
5/16 74HC4040を買ってくる。こいつは12bitカウンタで74HC4020のようにピンに接続されていないビットは無い。CKは立ち下がりエッジを見ているので、CLRを共有して最上位ビットQ11を次の4020のCKに繋ぐだけで、容易に2個以上のカスケード接続ができる。
5/21 部品の定数を決定して、主要部品の固定と電源の配線だけした。今回はゼロプレッシャソケットが乗ってたり、Dサブが付いてたり、で強度が必要なので奮発してガラエポ基盤にした。あとは細いUEWでデータ線の配線をするだけ。
LM317(可変レギュレータ)の出力電圧調整用抵抗の選定にてこずった。 【8.6kΩに近いほど良いけど 超えてはいけない 値】が欲しかった。10kと47kをパラにすれば近い値が出ることになかなか気づかなかった。 手持ちの抵抗を登録しておいて、抵抗の比を入力すると適当な組が近い順に出るプログラムがあるといいかも。
よし、ついでにROMエミュレータも作ろう。SRAMに電源を付けるだけだ簡単だ。