なる研-TOP > 日記〜軌跡〜 最新5コ かてごり |
真実と話術をない交ぜに
|
5/22 涼宮ハルヒの憂鬱@テレ玉 やっぱり音がmpeg圧縮されたように聞こえる。tvsの音 tvkの音
5/25 ひぐらしのなく頃に@テレ玉をリアルタイム視聴して、音声に著しいブロックノイズを確認した。比較のため5/27にTVKで放送されたものも聴いてみたがこれにテレ玉ほどの目立つブロックノイズは確認できなかった。tvs tvk。同様のノイズがうたわれるもの でも確認できた。tvs tvk
これは今に始まったことじゃなくて、まだ保存してあるもので遡って比較すると、canvas2の21話(3/5)から、Fateの9話(3/3)から、このノイズが目立つように思う。ノエインやcanvas2は視聴した時気づいたけど録画時に付いた物と思ってた。Fateはまだ放送終了してないので視聴してない。テレ玉(旧テレビ埼玉)は2005年12月から地上波デジタルを始めたらしいが、その影響だろうか。
J-COMメディアさいたま では TVK が C45 に割り当てられている。勿論ノンスクランブルなのでRD-H1で受信できる。テレビ埼玉は明らかに音が悪いので、TVKでも放送されてるものは可能な限りTVKで観るようにしよう。野球中継を延長する局は避けると言う意味でも良い判断だ。うたわれるもの、Fate、吉永さん家のガーゴイル、ストロベリー・パニック、魔界戦記ディスガイア、夢使い、BLACK LAGOON、Soul Link、ひぐらしのなく頃に、はTVKに変更可能。だけど、涼宮ハルヒの憂鬱はシムーンと、まじかるぽかーんは.hackと、それぞれTVKで録るとすれば競合してしまう。むーん。まじかるぽかーんとシムーンはVHS-VTRに割り当てる。
5/27 UVEPROMライタの電源周りをテスト。結線をチェックして電源15Vを入れてみた。ところが5Vレギュレータの出力が2Vしかなくて発熱してる。再度確かめるもピン配置や結線は合ってる。はてさて・・・。 レギュレータのデータシートをよく見ると入力耐圧が10Vまでだった。このためAVRを破損してしまい、スルーホール × 鉛フリー半田 × 20ピンDIP という最強トリオと対決することになった。
レギュレータを7805(35V耐圧)に交換、74HC4040とゼロプレッシャーソケットを結線、ISPを配線してAT90S1200をISPでイレースするとこまで確認。
5/21 鏝先(ビット)の先が折れてしまった。鉛フリー半田を使いはじめてからビットの痩せが早くなった。用意しておいた新しいビットに交換した。鏝は30Wニクロムのを使ってるのだけど、ビットが細くて熱容量が足りない感じ。60Wの鏝は少し太く熱容量が大きそうなので、60Wの鏝に60V位かけて30Wの鏝としたほうが使いやすいかも。安いセラミックよりも安いニクロムの方が使いやすい、必要なのはビットの質量。でなければ、微分制御を取り入れた温調鏝があるといい。白光 goot
5/16 74HC4040を買ってくる。こいつは12bitカウンタで74HC4020のようにピンに接続されていないビットは無い。CKは立ち下がりエッジを見ているので、CLRを共有して最上位ビットQ11を次の4020のCKに繋ぐだけで、容易に2個以上のカスケード接続ができる。
5/21 部品の定数を決定して、主要部品の固定と電源の配線だけした。今回はゼロプレッシャソケットが乗ってたり、Dサブが付いてたり、で強度が必要なので奮発してガラエポ基盤にした。あとは細いUEWでデータ線の配線をするだけ。
LM317(可変レギュレータ)の出力電圧調整用抵抗の選定にてこずった。 【8.6kΩに近いほど良いけど 超えてはいけない 値】が欲しかった。10kと47kをパラにすれば近い値が出ることになかなか気づかなかった。 手持ちの抵抗を登録しておいて、抵抗の比を入力すると適当な組が近い順に出るプログラムがあるといいかも。
よし、ついでにROMエミュレータも作ろう。SRAMに電源を付けるだけだ簡単だ。
学校の実習でZ80を触る。 アセンブリ言語は、それを全く知らない人でも、その例文を眺めてるとなんとなく意味を理解できるらしい。 隣席の人が参考書を観て唸っていたので、適当な例文を指して「眺めてれば解るよ」と言ったら、隣人は暫く眺めてから何かひらめいたらしくカリカリ書き始めた。 CPUの仕組みが解っていればこそ、なのかもしれないけど。 アセンブリ言語のコードをハンドアセンブルして大仰な機械でバイナリをポチポチ入力しUVEPROMに焼く。UVEPROMとはまたレガシだ。
HTMLでレポートを書いている。ところが、提出の段になって、印刷してみると途中が抜けたり、背景が流れ出したりする。IEの印刷にバグがあるみたいでダメ、FireFoxでもダメ。strictに設定しておいたDOCTYPEをtransitionalにすると抜けはなくなるけど当然意図したスタイルが反映されない。結局、wordにコピペして印刷した。いまいましい ああいまいましい いまいましい(字余り)。後日Operaで印刷してみると巧く行った。
5/12 周りの人がバリバリ物を作ってるのを見て、自分も手を動かそうと思う。UVEPROMライタを作ろうと思う。Vppに12.5V位かけて、A0-A13でアドレスを指定して、Q0-Q7にデータを指定した状態でEにパルスを入れてやればいい。簡単だ。データをPCからRS232.UART.ASCIIで送ってマイコンで受けRAMにバッファの後、全部受信したら書き込む事にする。しかしこれでは相当なRAMが必要。あとマイコンのIOも足りない。UARTを低速にして受信の都度書き込めばRAMは必要ない。アドレスは昇順でしか指定しないのだからバイナリカウンタICにできる。これならマイコンはAT90S1200で充分。
5/13 ゼロプレッシャーソケット と UVEPROM と 14bitバイナリカウンタ(74HC4020) 買ってきた。ゼロプレッシャーソケット高い\1000。74HC4020は確かに14bitのカウンタなんだけど、よく見ると2ndbitと3rdbitの出力ピンが無くて、12bit分の出力しかない。32kByteのアドレスを指すには、あと3bit足りない。
冷蔵庫マウントサーバ A4書類ケースにノートPCを入れて書類ケースマウントサーバ
涼宮ハルヒの憂鬱@TVさいたま。音声に低ビットレートでmpeg圧縮された形跡がある。気がする。
5/3 NHK-FMの閣下による進行を聞きながら、秋葉原で買い物。クレバリーで250GのsegateHDD。つくばエクスプレスに降りていくとFMは聞けなくなった。民放じゃできないよな録音すればよかったな。
5/4 実家で田植え手伝い。高校生の頃にゴミ屋さんで\500で買ったDIATONEの棺桶スピーカは音が良い、低音も高音も出ないけど どんな曲を流しても楽器みたいな音になる(良いのか?)。ちゃんとしたアンプを繋げてみたい。
5/5 実家で田植え手伝い。机の奥から買い溜めておいた NAKATOSHI社のSoft-Gripが1パック2個出てきた。柏の画材屋に売ってたのだけれども、その画材屋が店舗を縮小したときに扱われなくなってしまったので現在入手困難。貴重な2個。
5/6 下宿に戻る。RD-H1のコンテンツを買てきたHDDに退避。試しに読み書き速度を計ってみるとOSが入ってるドライブ(20G)の5倍以上早い。どうせ10Mbpsでしか書き込まないし読み込まないしフラグメンテーションも出にくいから回転もシークももっと遅くていいのにナ。そうか、回転もシークも遅くて安い媒体はDVD-Rか。
小奇麗な字もいいけど、OCRで認識できる字を書けると良いかも。